なんか作る&なんかする

蓄財とあらゆる保守管理の備忘録

How to ケーキ屋さんでホールケーキを買う

 誕生日用にホールケーキを買った。
 すごく大変なミッションだった。


わし「このケーキください」
店員「うにゃあららららら」小さくて早口でマスクもしているのでききとれない
わし「え?」
店員「プレートはどどうされますか?」
わし「プレート?」
店員「ハッピーバースデーとか書けるんです」
わし「あ、ああ、つけてください」
店員「メッセージはどうされますか?」
わし「Happy Birthdayで」
店員「お名前などはよろしいですか?」
わし「太郎(仮名)でお願いします」
店員「ローマ字ですか、カタカナですか、ひらがなにしますか?」
わし「じゃあメッセージもぜんぶアルファベットで、ローマ字で」

……しばらく待つ

店員「ろうそくはどうされますか?」
わし「ええ、とじゃあ、3本で」
店員「大きいのと小さいのがありますが?」
わし「小さいのを3本で」

……しばし待つ

店員「お持ち帰りのお時間は?」
わし「30分くらいで」

……もうひとつ買った別のものがあって

店員「紙袋はおわけしますか?」
わし「いっしょでいいです」


 ホールケーキなので、いろいろ付属物があって、たぶん箱もちがう。
 だから、お値段がちょっとするのだ。それはかまわない。
 カスタムが多い、それもとてもいいと思う。
 丁寧でこまかいところまで親切。


 しかし。
 自分がわりと以前から耳が悪くて、四十路ともなると、ますます高い早い声は聞き取りにくくなっていて、頭の回転もそんなにいいわけではなく。さくさく仕事をする若いお姉さんたちは、大変すばらしいと思うけど、接客された結果としてはすごくつかれてしまった。まあ、いちどやればわかるから、次回からは平気かもしれないけど、次買うときはめちゃくちゃかまえるかもしれない。ごくたまにしか買わないなら、こんなことも全部忘れちゃうかもしれない。
 あるいは、もっと耳が遠い、ゆっくりな人だと、すごく大変だろうなと思った。ナントカ障害とかよくわからないけど、そういうショウガイとかいう以前に、もうちょっと人のテンポはいろいろあるんだよ。


 そもそも、

 カスタムできる項目は見せとてくれよ

と思った。大きな読みやすい文字で箇条書き、あるいはイラストが便利かもしれない。

  • プレート(ケーキの上にのせられる小さいメッセージカードのようなもの、という説明つき)
  • プレートに書く文言
  • 文字の書き方、英語、ローマ字、ひらがな、かたかな
  • ろうそくの本数
  • 持ち歩きの時間


 一枚ビニールコーティングでもした紙を用意して、ホールケーキを買ったお客さんに、最初に見せればいい。それで、各項目について、相手が質問をのんでいるかどうか確認しつつ、質問すればいい。早口できくと、忙しいからくせになっているのだろうけど、それ結局二度手間になるから。列挙した上で、一つずつかためていくのだよ。

 
 世の中には、こういう話が多すぎる。


 全体でこれから何をするか、概要や段取りを確認せずに、だらだらと会議をはじめるとか、全体のイメージを説明せずに手順を逐一説明するとか。
 それで丁寧にやってるのにわからねえやつがいるとか、文句をいうひとがいる。
 部下が、アルバイトが、いつまでも仕事をおぼえない、とか、なんども同じ説明をしていて腹がたつ、とむかついてる人は、まずは全体の説明をしているかどうか、確認しましょう。
 している上で、聞く方の態度が、覚えられないのにメモもとらないとか(いや、書かなくても覚えられるんでとかぬかすやつ)、そういうのが3度続けば、その相性の悪さは誰のせいでもどうにもならないと認識して、可能ならば配置換えを。


 ケーキやさんについては、無能とまではいわないけど、「細やかな有料サービス」が「機械的で迅速を試みるあまり二度手間がふえる項目確認作業」になってしまっていて、まあちょっと残念。
 だがケーキはうまいので。